【Revit2022】3Dモデルから2D図面を切り出して表示を整える
作成した3Dモデルを切り出して、2D 図面を作成するときの最初の準備であるビューの作成と表示設定のやり方をサンプルモデルを使って説明します。
ざっくり手順
① 平面図ビューを作成する
② 表示させるレベルを決定する
③ 表示させる範囲を調整する
④ 隠線処理表示にする
⑤ 不要な要素を非表示にする
平面図ビューを作成する
① 「表示」タブ→「作成」パネルの「平面図▼」から「平面図」を選択して、「新しい平面図」画面を開く
② プルダウンリストからタイプを選択、作成する図面の階を選択、「OK」をクリック
表示させるレベルを決定する
③ 作成した平面図ビューを開いた状態で、「プロパティ」の「ビュー範囲」の「編集」をクリックして、「ビュー範囲」画面を開く
④ 「断面」、「上」、「下」、「ビューの奥行き」のオフセット値を入力する
◎ ビュー範囲レベルの決め方のポイントとしては、まず切断面(断面)のレベルを決め、その後、みえがかり(上・下)のレベル、ビューの奥行きのレベルを決める。
「下」のレベルより下から「ビューの奥行き」のレベルの間にある要素は <背景> の線種を使用して描画される。
表示させる範囲を調整する
⑤ 「プロパティ」の「ビューをトリミング」と「トリミング領域を表示」と「注釈トリミング」にチェックを入れる
⑥ 表示されたトリミング領域を青丸のコントロールをドラッグするか、「修正」タブの「トリミングを編集」を使用して、表示範囲を調整する
通芯と寸法以外は表示されない。
隠線処理表示にする
⑦ 「プロパティ」の「グラフィックス表示オプション」または、画面下の「ビューコントロールバー」から「隠線処理」を選択
ビューコントロールバー |
不要な要素を非表示にする
⑧ 「表示」タブ、または「プロパティ」から「表示/グラフィックスの上書き」を開き、「注釈カテゴリ」タブから、「参照線」・「参照面」・「断面図」等の図面に不要な注釈のチェックを外し、非表示にする。
⑨ その他、必要に応じて「モデルカテゴリ」タブと「フィルタ」を利用して、不要な要素を非表示にする。
以上で2Dビューの表示が調整できました。
コメント
コメントを投稿