【Windows11】近距離共有機能について

 データの送受信に便利な近距離共有機能についてご紹介します。

Bluetoothを利用して近くにいるデバイスにデータや、WEBページのリンクを送受信する機能です。(Bluetooth搭載機器でないと使用できません。)


【設定方法】

1.タスクバーのWindowsマークを選択→歯車マークの『設定』を選択。

2.『システム』→『近距離共有』の順に選択。

3.デフォルトでは『オフ』になっているため、

 『自分のデバイスのみ』(同じMicrosoftアカウントを使用しているPC間のみ)又は、

 『近くにいるすべてのユーザー』を選択。

以上で設定完了です。


【データの共有方法】

1.共有したいデータを右クリック。

2.『共有』→共有したいデバイス名を選択。

3.共有したいデバイス側にデータ受診の許可の通知がきます。

4.『保存』又は、『保存して開く』を選択。


【WEBページ共有方法】

1.共有したいWEBページを開いて右クリック。

2.『共有』→『Windowsの共有オプション』→共有したいデバイス名を選択。

3.共有したいデバイス側に通知がきますので閲覧許可すればページが開きます。


以上となります。

コメント

このブログの人気の投稿

【Revit】ファミリの基本的な作り方(伸縮型のファミリの作成演習[角パイプ])

【Revit2022】共有パラメータを使ってファミリの情報を注釈タグに反映させる方法

【ARES】初期設定:クロスヘアカーソルのサイズ変更方法