【Revit】集計表のエクセル連携(REXJアドオンツールを使用)

新しいページに移動しました。 こちらをクリック Revitで作成した 集計表をExcelと連携させて、簡単に編集・更新できたら便利 だと思いませんか? その方法が、Autodesk公式の 無料アドオンツール を使えば、すぐに実現できます。 このアドオンツールは「 REXJ(Revit Extension for Japan) 」と呼ばれ、日本の設計・BIM業務を支援するために開発されたものです。 REXJには、さまざまな便利機能が搭載されていますが、中でも RevitとExcelの双方向連携機能 は非常に実用的です。 S この機能を使うと、部屋名や面積、仕上げ情報などのパラメータをExcel上で一括編集してRevitに反映したり、逆にRevitから情報を出力してチェック・共有に活用することができます。 たとえば、数十~数百室の部屋情報をRevit上で一つひとつ入力・変更する手間を省き、 Excelでまとめて編集・確認→一発で反映 といった効率的な作業が可能になります。 この記事では、 REXJのダウンロード手順と、Excel連携機能の具体的な使い方 をご紹介します。 以下のURLから無料でダウンロードできますので、ぜひお試しください。 ダウンロードURL: https://apps.autodesk.com/RVT/ja/Detail/Index?id=8979422218833313903&appLang=ja&os=Win64 ダウンロード手順 上記URLをクリックして、Autodesk App Storeの該当ページを開きます。 「ダウンロード」ボタンをクリックします。( Autodeskアカウントへのログインを求められた場合は、使用中のアカウントでサインインしてください。 ダウンロードが始まりますので、PC内に保存してください。 ダウンロードしたファイルをダブルクリックして、インストーラーの指示に従ってインストールを行います。 Revitを再起動すると、ツールが有効になります。 Excelとの連携機能(インポート&エクスポート)の使い方 エクスポート手順(Revit → Excel) Revitでエクスポートしたい集計表(スケジュール)を開きます。...

【Revit】集計表の活用事例・活用アイデア

新しいページに移動しました。こちらをクリック

 ■ Revit集計表の活用事例

① 数量拾い・積算作業の効率化

  • ドア・窓・家具などの設計部材の数量を自動集計

  • 材料(コンクリート、鉄筋など)の体積や面積を自動で拾い出し

  • 単価パラメータを使い、概算費用を算出

② 設計チェック・品質管理

  • 未入力項目の抽出(例:仕上未設定、型番未記入など)

  • サイズや仕様のばらつきの検出(例:同じ部屋タイプで異なるドアサイズがある)

  • 名前のルール・命名ミスの発見(例:「W-01」と「w01」が混在)

③ 図面情報との整合性チェック

  • 図面上のタグと集計表の情報を突き合わせて整合性の確認

  • タイプ記号・識別番号・面積などが図面と一致しているかを一括でチェック

④ 工事フェーズごとの進捗・差分管理

  • 計画・実施・竣工図などのフェーズごとに部材を集計して比較

  • 工事進行による数量の変動確認・記録

⑤ ファミリ・パラメータの整理

  • 使用中のファミリやタイプの一覧を出してモデリングのバラつきを発見

  • 使われていないパラメータの確認、不要なタイプの整理

⑥ 他モデル・外部リンクの集計

  • リンクされたモデル内の要素(例:構造モデルの柱・梁)もカテゴリごとに集計

  • 設備や構造との整合性チェックや数値比較



■ アイデア寄りの活用法(応用例)

  • 発注書のベースとしてエクスポート(CSV)
    → Excelと連携してそのまま見積書や部材表に使う

  • モデル完了チェックリストとして活用
    →「入力済み」「未入力」などのパラメータを表示してチェック表として利用

  • 表示フィルターと組み合わせて、モデルの完成度を可視化
    →「色付き集計表+ビュー」を連携させて、どの要素が未入力かを視覚化

コメント

このブログの人気の投稿

【Revit】ファミリの基本的な作り方(伸縮型のファミリの作成演習[角パイプ])

【Revit2022】共有パラメータを使ってファミリの情報を注釈タグに反映させる方法

【Revit2022】階段作成と階段・手摺の編集の仕方