【Revit】Dynamoの概要と画面構成

Dynamoとは? Autodesk社のBIM/CIMツール向けに開発されたビジュアルプログラミングツールで、ノード(命令が書かれたパーツ)をつなげることで、プログラムを組むことが可能で、プログラミングの知識がなくても、自動化やデータ処理、ジオメトリの作成ができます。 Dynamoでできること できること 詳細 モデリングの自動化 壁、柱、床、天井などの一括作成・変更 パラメータの一括編集 複数要素のサイズや設定を一度に変更 ビュー・シートの自動作成 図面のビューやタイトルブロックの自動配置 ファミリの管理 ファミリのパラメータ変更や配置を自動化 データのインポート/エクスポート ExcelやCSVとのデータ連携 計算・分析 部屋面積や体積の計算、自動で結果をリスト化 パラメトリックデザイン 数値変更で形状が変化するデザイン作成 繰り返し作業の簡素化 同じタイプの部品を効率よく配置・修正 ジオメトリの生成 複雑な形状や構造の作成 Dynamoの画面構成 構成要素 説明 ①ノードワークスペース (Workspace) プログラムを作成する作業エリア。ノードを配置して接続し、処理の流れを構築。 ②ノードライブラリ (Library) 利用可能なノードの一覧。カテゴリごとに整理されており、検索機能もある。 ③検索バー (Search Bar) ノードライブラリ内で必要なノードを素早く検索できるフィールド。 ④インスペクターパネル (In...